 |
 |
HOME > The History |
 |
 |
|
 |
 |
 |
数々の優れたレースノウハウを誇るBMWモータースポーツチーム、Herbert Schnitzer,
そしてドイツ最大のディーラー、Kohl automobile. この両者の融合と調和が「AC Schnitzer」であり、
それは”サーキットからストリート”を意味している。
1963年、Schnitzer兄弟のレース参戦以来、Schnitzerは「レースから最高のマシンが生まれる」と信じ、
そのポリシーは今も尚生き続けている。 |
 |
 |
ACシュニッツァーの歴史 |
 |
 |
 |
1987年に世界的に有名なツーリングカーレーシングチームのオーナーで フライラッシングにて BMW ディーラーも持つ Mr.Herbert Schnitzer と、アーヘンを拠点として多くのBMWディーラーを展開している Mr.Wilhelm Kohl が“ AC Schnitzer automobile Technik”の名称のもとに、BMW 車輌用の特殊製品及びアクセサリの販売を行う為の契約書に互いに署名しました。これから世界中に広がるアクセサリーが生まれた瞬間です。
この時、 Mr.Herbert Schnitzer 率いるレーシングチームは、一般車のチューニングには余り関与していませんでした。活動の中心はモータースポーツでその分野での彼等は、名声を欲しいままにする程のレーシングチームでした。
一方、販売、営業及び戦略を専門とし今日アーヘンに7社のディーラーを持つ Kohl automobile は、 Mr.Herbert Schnitzer にとって最も理想的なパートナーでありました。 Kohl automobile は、世界最大の BMW ディーラーの一つでありBMW AGからも高く評価されているディーラーでした。
Mr.Herbert Schnitzer と Mr.Wilhelm Kohl との契約の中で名称の選定がありました。これから生まれる新しい会社が二人のパートナーにより創設運営される独立した会社である事をはっきりさせるために Schnitzer の前に“ AC ”をつける事が決定しました。“ AC ”は、アーヘンという地域の正式な略称です。ドイツ国内におきまして、 AC Schnitzer 製品は、 BMW ディーラー網を通じてのみ販売されています。
現在では、ドイツ国内にある430店もの BMW ディーラーにて日常的に扱っております。
また、輸出の面で AC Schnitzer はモータースポーツに関与しているかあるいは強力な販売網をもつインポーターとのみパートナーシップを結んでいます。
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
1960年代 |
 |
1963 |
Josef と Herbert Schnitzer兄弟によるフィアットでの最初のモータースポーツ参入。 |
 |
|
1964 |
Josef SchnitzerがBMWのシリンダーヘッドを改造し BMW 1800Tiでレース参戦。 |
 |
|
1966 |
BMW 2000Tiに乗った Josef Schnitzer でのドイツチャンピオンシップの勝利。 |
 |
|
1968 |
BMW 2000Ti に乗ったJosef Schnitzer でのドイツチャンピオンシップの勝利。 |
 |
|
1969 |
Schnitzer BMW 2002Tiに乗った Ernst Furtmayr でのヨーロピアンチャンピオンシップでの勝利。 |
 |
|
|
|
1970年代 |
 |
1970 |
BMW 2.8CS に乗った Ernst Furtmayrでのヨーロピアンチャンピオンシップでの勝利。 |
 |
|
1971 |
BMW 2.8CS に乗った Walter Brunでのヨーロピアンチャンピオンシップの勝利。 |
 |
|
1972 |
Rolf Stommelen, John Fiyzpatrick及びHans Heyer が Nurburgring6時間レースの勝利。 |
 |
|
1973 |
ヨーロピアン ツーリングカー チャンピオンシップへの参戦。
J. Schnitzerが 4valve cylinder head付の Schnitzer BMW engine Type 20-4 を開発。 |
 |
|
1974 |
Harald Ertlと Albert Krebsで Nurburgring 6時間レースの勝利。 |
 |
|
1975 |
上述のエンジンにより Jacques afitte による Formula2ヨーロピアンチャンピオンシップでの勝利。 |
 |
|
1976 |
世界一困難な長距離レースへの参戦。BMWクーペにより車メーカーの世界チャンピオンシップで、
2台が勝利。数多くの走行車がフィニッシュした中でBMWはチャンピオンシップの2位獲得。 |
 |
|
1976 |
Schnitzer-BMW 20-4 エンジンをベースにして Schnitzer 1.4リッターターボエンジンの開発。 |
 |
|
1977 |
ドイツモータースポーツ チャンピオンシップで BMW Schnitzer 2002 turboが走行。
ターボエンジン付のグループ5レースカーが世界第2位の最大自動車メーカー トヨタ のために製造する。 |
 |
|
1978 |
Schnitzer BMW 320 turbo に乗った Harald Ertl が
ドイツモータースポーツチャンピオンシップで勝利。 |
 |
|
1979 |
Schnitzer BMW 320 turboに乗った Manfred Winkelhock が
ドイツモータースポーツチャンピオンシップで第3位入賞。 |
 |
|
|
|
1980年代 |
 |
1980 |
Schnitzer BMW 320 Turbo に乗った Hans-Joachim Stuck が
ドイツモータースポーツチャンピオンシップ 第2位に入賞。 |
 |
|
1981 |
新規開発の800HPSchnitzer BMW M1 Group 5でドイツモータースポーツ
チャンピオンシップに参加し 個別部門で勝利。 |
 |
|
1982 |
BMW M1 Group 4で Hans-Joachim StuckとババリアのPrince Leopardで
ドイツモータースポーツカップに参加。 |
 |
|
1983 |
D. Quester によるツーリングカー ヨーロピアンチャンピオンシップ参戦。 |
 |
|
1986 |
R. Ravaglla によるツーリングカー ヨーロピアンチャンピオンシップ参戦。 |
 |
|
1987 |
R. Ravaglla によるツーリングカー ワールドチャンピオンシップ参戦。 |
 |
|
1988 |
Roberto Ravaglia によるヨーロピアン ツーリングカーチャンピオンシップ参戦。 |
 |
|
1989 |
R.Ravagliaによるドイツ ツーリングカーチャンピオンシップ参戦。
J. Cecottoによるイタリアン ツーリングカーチャンピオンシップ参戦。 |
 |
|
|
|
1990年代 |
 |
1990 |
R. Ravaglia がSpa/Francorchamps Italian Touring Championでの24時間レースでダブル優勝。
J. Cecottoによるドイツ ツーリングカーチャンピオンシップ参戦。 |
 |
|
1990 |
R. Ravaglia がSpa/Francorchamps Italian Touring Championでの24時間レースでダブル優勝。
J. Cecottoによるドイツ ツーリングカーチャンピオンシップ参戦。 |
 |
|
1991 |
BMW M3 に乗ったドライバー J. Cecotto, J. Winkelhock 及び K. Nissenによる
ドイツ ツーリングカーチャンピオンシップへの参戦。 |
 |
入賞位: チームのチャンピオンシップで第2位。
ドライバーのスコアでJohnny Cecottoが第3位、
ドライバーのスコアで J. Winkelhocckが第7位、
ドライバーのスコアでKris Nissenが第11位。
Kris Nissen, Joachim Winkelhock及び Armin HahneによるNurburgring 24時間レースでの勝利。 |
 |
E. Pirro によるMacau GuiAレースでの勝利。 |
 |
Nissan Mobil series New Zealand;E. PirroとJoachim Winkelhockによるウエリントン500 km での勝利。 |
 |
Nissan Mobilシリーズの総合優勝。 |
 |
|
1992 |
BMW M3 に乗ったRoberto Ravaglia, Joachim WinkelhockとAltfried Heger
ドイツ ツーリングカーチャンピオンシップに参戦、DTM team championshipで 第3位入賞。 |
 |
Joachim Winkelhock, Altfried Hager と Armin Hahneが Nurburgring24時間レースで第2位。 |
 |
Jachim Winkelhock, Altfried HagerとEric van der Peleが Spa/Francor champs 24時間レースで第2位。 |
 |
|
|
Emmanuele Pirra, Joachim Winkelhock とRoberto RavaglisがMacau GuiAでトリプル勝利。
Emanuele PirroとRoberto Ravaglisが Pukenkohe 2 1/2時間レースで勝利。 |
 |
|
1993 |
BMW 318i FIA Class IIに乗ったJoachim WinkelhockとSteve Soperが
BTCC drivers' championshipで優勝及び次点入賞。 |
 |
|
|
Joachim WinkelhockとEmanuele PirroがMacau GuiA raceで第2位と第3位入賞。
Emanuele Pirro, Joachjim Winkelhock及びSteve SoperがSentul (インドネシア)での
ツーリングカーレースでトリプル勝利。 |
 |
|
1994 |
BMW 318i FIA Class IIに乗った Steve Soperと Joahim Winkelhockが
British Touring Car Championshipに参戦。
Steve SoperとPrice Leopard of Batavia が BMW 318i FIA Class IIで
日本ツーリングカーチャンピオンシップに始めて参戦。 |
 |
|
|
Donington(英国)のツーリングカーワールド ファイナルでNations Cup に勝利。
Asia Pacific Touring Car Championshipの入賞。
Joachim WinkelhockがMacau GuiA raceの第1と第2ラウンドでダブル勝利。
Joachim WinkelhockがWellington race (New Zealand)の第1ラウンドで入賞。 |
 |
|
1995 |
ドライバーJoachim Wibkelhockと Peter Kox が STW German Championshipの
Japanese Super TouringCar Championship Victoryに入賞。 |
 |
|
1996 |
Joachim Winkelhock, Roverto Ravaglia 及び Peter Kox がBMW320位 FIA Class 2で BTCCに参戦。
Manuifcturers' and Team Championshipで第2位 に入賞。 |
 |
|
1997 |
BMW McLarren-BMW F1 GTRで Steve SoperとJ.J. LethoがFIA GT CUPで
次点世界チャンピオン及び team scoreで次点世界チャンピオンを獲得。 |
 |
|
1998 |
BMW 320i FIA Class IIに乗ったJohnny CecottoがSTW (German TouringCar Championship)の
チャンピオン。STW(German Touring Car Champion-ship)のteam scoreの勝利。 |
 |
|
1999 |
BMW V12 LMRの乗ったドライバーズ Winkelhock, Martini, SalmasがLeManの24時間レースでチャンピオン。 |
 |
|
|
|
2000年代 |
 |
2000 |
BMW V12 LMRでドライバーズのFahrenn Winkelhock, Martini, Daimasがアメリカン ルマンシリーズ
(ALMS)のチームスコアで次点チャンピオン。 |
 |
|
2001 |
アメリカン ルマン シリーズ (ALMS)のドライバーズスコアでJ.Mueller(1st)、J.J.Lehto(2nd)が
BMW M3 GTRでダブル勝利をし、チームスコアで優勝。 |
 |
|
2002 |
Jeorg Mueller により ETCC (European Touring Car Championship)のドライバーズスコアで Joerg Muellerが次点チャンピオン。そして製造者スコアでJeorg MuellerとDirk Mueller がBMW 320!で次点チャンピオン。 |
 |
|
2003 |
Jeorg Mueller により ETCC (European Touring Car Chanpionshi@)のドライバーズスコアで
Jeorg Muellerで次点チャンピオン。そしてチームスコアで BMW 320iに乗った Jeorg Muellerと
Dirk Muellerが次点チャンピオン。 |
 |
|
2004 |
2台のBMW M3 GTRに乗ったドライバーの Dirk Mueller, Jeorg Mueller,Hans-Joachim, Stuck 及び
Pedro Lamy (1回目)、同じく Boris Said,Duncan Hulsman, Hans Joachim Stuck 及び
Pedro Lamy (2回目)がNurbugringの第24回 Race 2004でダブル優勝。 |
 |
|
2005 |
ドライバーの Pedro Lamy, Boris Said, Duncan Hulsman及び Andy Priaulx(1回目)そして Dirk Mueller,
Jeog Mueller, Hans-Joachim Stuck 及びPedro Lamy (2回目)が Nurburgring の第24回レースでダブル優勝。 |
 |
|
2006 |
BMW 320si で WTCC (World Touring Car Championship)で team scoreと同じく drivers scoreで
共に次点世界チャンピオン。 |
 |
|
|
|
 |